スタッフブログ - 早川
2019.11.11
上唇小帯とは??
こんにちは、歯科医師の早川です。
最近、秋晴れが続いていて昼間は過ごしやすいですが、
今週末はかなり冷え込むみたいなので、皆さん寒さ対策しっかりしてくださいね!!
さて、今回は上唇小帯についてお話ししようと思います。
皆さん、上唇小帯という言葉をご存知ですか?
お子さんの健診用紙で上唇小帯の異常というチェックで来院される方がたまにいらっしゃいます。
上唇小帯というのは、上唇と歯茎をつないでいる紐のような細い筋のことを言います。
上唇を上にめくってみると、皆さん確認できるかと思います。
通常、出生直後から生後1歳頃までは、歯の近くに付着しており、上顎の発育に伴い、上の方に移動していきます。
しかし、時として、付着部位が十分に上方へ移動しないことがあります。これを上唇小帯異常と言います。
これによって、どのような障害があるかということですが、口唇の運動を抑制したり、歯ブラシしにくい・すると痛いといった障害が起こります。
お子さんの仕上げ磨きで、子供が痛がって嫌がることはないでしょうか?
もしあれば上唇小帯の付着異常が原因かもしれません。
一度チェックしてみてください☆
基本的には経過観察をしますが、ある程度の年齢になっても改善されず、
小帯が原因で大人の歯が離れた状態が続くような場合は小帯切除の適応となります。
お子さんの上唇小帯の状態、歯並びで気になることがあれば、いつでも聞いてください☆